Amazonタイムセール!!

    【最新】ポケモンカードブームは終わり?バブル崩壊やオワコンの理由、いつまで続くのか解説

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    【最新】ポケモンカードブームは終わり?バブル崩壊やオワコンの理由、いつまで続くのか解説
    • URLをコピーしました!
    スポンサーリンク
    筆者

    どうも、つく朗です!

    ナヤミン

    ポケモンカードのブームは去った?

    ナヤミン

    ポケカはいつまで続くんだろう…

    この記事では、上記のようなお悩みを解決するため、

    • ポケモンカードブームは終わりかどうか
    • ポケモンカードがバブル崩壊・オワコンと言われる理由
    • ポケカブームはいつから始まったのか?いつまで続くのか

    について解説します。

    ポケカブームが終わりそうで不安な方やポケカの今後について知りたい方は、ぜひ最後まで記事を読んでください。

    当記事の結論

    ポケカブームは終わっていません。

    1. 『ポケモン』には根強い人気がある
    2. 戦略的な商品展開
    3. 投資対象としての魅力は健在
    4. 各地域やSNS上にコミュニティが多数存在する
    5. 2024年中に『Pokémon Trading Card Game Pocket』がリリースされる

    以上の理由から、ポケカブームが終わったとは言えません。

    Pokémon Trading Card Game Pocket』のリリースによってポケカは更なる盛り上がりを見せる可能性が高いです。

    タッチで飛べる【目次】

    ポケモンカードブームは終わり?

    結論から述べると、ポケモンカードのブームは終わっていません。

    ポケカブームが終わっていない理由は三つあります。

    1. 『ポケモン』には根強い人気がある
    2. 戦略的な商品展開
    3. 投資対象としての魅力は健在
    4. 各地域やSNS上にコミュニティが多数存在する
    5. 2024年中に『Pokémon Trading Card Game Pocket』がリリースされる
    筆者

    ポケカブームは終わりません!

    根強い人気を持つポケモンコンテンツ

    ポケモンは、ゲーム、アニメ、漫画、映画など、様々なメディアで展開されており、幅広い世代から支持されています。

    特に近年は、スマホゲーム「ポケモンGO」の大ヒットや、新たな主人公を迎えたアニメの公開など、ポケモンコンテンツが活発に展開されており、ポケモン人気が再燃しています。

    この人気は、ポケモンカードゲームにも波及し、新規プレイヤーの獲得に繋がっています。

    戦略的な商品展開

    ポケモンカードゲームは、定期的に新弾が発売されており、常に新鮮な話題を提供しています。

    また、限定商品やプロモーションカードなど、コレクター心をくすぐる商品も多数展開されており、プレイヤーの購買意欲を高めています。

    投資対象としての魅力は健在

    ポケモンカードの価格は2023年の夏ごろから落ち続けていますが、それでもまだ投資対象としての魅力があります。

    各地域やSNS上にコミュニティが多数存在する

    ポケモンカードゲームには、全国各地に専門店やサークルがあり、多くのプレイヤーが交流しています。

    また、近年はSNSの普及により、オンライン上でも活発なコミュニティが形成されています。

    こうしたコミュニティの存在が、プレイヤー同士の交流を促進し、ゲームの楽しさを共有する場として、ブームの継続に貢献しているのです。

    2024年中に『Pokémon Trading Card Game Pocket』がリリースされる

    Pokémon Trading Card Game Pocket』は、デジタル版のポケモンカードです。

    ポケカブームがオワコンになっていたら、デジタル版のポケモンカードなんて出ません。リリースするだけ損なので。

    加えて、

    • デジタル版の遊戯王である『遊戯王マスターデュエル』
    • デジタル版のデュエルマスターズである『デュエルマスターズプレイス』

    も大人気です。

    Pokémon Trading Card Game Pocket』がリリースされることによって、ポケカの人気は更に高まる可能性が高いと言えます。

    ポケモンカードがバブル崩壊・オワコンと言われる理由

    ポケモンカードがバブル崩壊・オワコンと言われる理由は下記の通りです。

    • カードの価格が落ち続けている
    • 再販が多くなった
    • 偽造カードが増えた(質が上がった)
    • サーチ品が横行している
    筆者

    それぞれ見ていきましょう。

    カードの価格が落ち続けている

    上記は『みんなのポケカ相場』さんで見られる『がんばリーリエ』のチャートです。

    画像を見て分かる通り、カードの価格が2023年の夏ごろをピークに減少を続けています。

    現在のポケカ価格の減少を見て、バブルの崩壊と言われています。

    再販が多くなった

    ポケモンカードは、

    • 転売による不正な価格のつり上げ
    • ポケカを巡って起こった事件

    などの理由により、生産量が増えています。

    カードの流通数が増えた結果、転売ヤ―たちの数が減少しました。

    この転売ヤ―の方々が、投資対象としてのポケカはオワコンだと言っていると思われます。

    偽造カードが増えた(質が上がった)

    ポケモンカードの偽造品は昔から存在していました。

    かつてのポケカの偽造品は一目で模造品だと分かるような粗雑さでした。ですが、今の偽造品はかなり精巧に作られており、初心者には見分けることが難しくなっています。

    こういった偽造ポケカ横行も、ポケカがオワコンだろ言われる一因だと言えます。

    サーチ品が横行している

    ポケカ界隈には、サーチ品が横行しています。

    フリマサイトはもちろんのこと、有名なショップ(駿河屋やスニーカーダンク)からもサーチ品が出てきたと言われるほど、サーチ品が横行しています。

    サーチ品が多さが、ポケモンカードの相対的なイメージダウンへとつながっていると考えられます。

    ポケカブームはいつから始まったのか?いつまで続くのか

    ポケカブームはいつから始まったのか?

    ポケカブームと言われるほどの大きな動きは、

    • 2018年
    • 2020年
    • 2024年

    と3回ほどあります。

    2018年はポケモンカード公式がユーチューバーとコラボしたことにより、ブームが発生したと言われています。

    2020年は新型コロナウイルスにより、自宅で楽しめるカードゲームに需要が集中したからだと言われています。

    2022年は人気ユーチューバーの『ヒカキン』氏がPSA10の『かいりきリザードン』を約5000万円もの高値で購入したことがきっかけで起きたと考えられています。

    ポケカブームはいつまで続くのか?

    ポケカブームがいつまで続くのか?

    答えは、

    まだまだ続く

    です。

    新しい拡張パックが出ればすぐに売り切れますし、昔出たパックの再販も購入制限が掛けられるほど人気があります。

    ポケカ全体の値下がりは続いていますが、需要は全く減っていません。

    それに、2024年内には『Pokémon Trading Card Game Pocket』がリリースされます。そのタイミングでポケカの人気は更に高まる可能性が高いです。

    筆者

    よって、ポケモンカードのブームはまだまだ続くと考えて良いでしょう!

    【まとめ】ポケモンカードブームは終わり?いつまで続くのか

    筆者

    最後まで記事を読んで頂きありがとうございました!

    最後にこの記事について軽くまとめます。

    ポケモンカードのブームは下記の理由からまだ終わりません。

    1. 『ポケモン』には根強い人気がある
    2. 戦略的な商品展開
    3. 投資対象としての魅力は健在
    4. 各地域やSNS上にコミュニティが多数存在する
    5. 2024年中に『Pokémon Trading Card Game Pocket』がリリースされる

    拡張パックの販売も好調ですし、ポケモンコンテンツの人気は根強いです。

    加えて、2024年内には『Pokémon Trading Card Game Pocket』がリリースされます。

    過去の例から見ても、ポケカが更に盛り上がる可能性は高いです。

    筆者

    ポケカブームが去ったと慌てることなく、好きなカードや高レアカードを集めておくことをおすすめします!

    役立ったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    タッチで飛べる【目次】